和歌山大学学術リポジトリ
和歌山大学学術リポジトリとは、和歌山大学の教育研究活動において生産された学術研究成果等を収集し、蓄積・恒久的に保存をするものです。これらの研究成果は、学内外に無償で公開し(これを「オープンアクセス」と言います)、本学の学術研究の発展と広く社会に対する貢献を目的とします。
本学教職員・大学院生の方へ
本学の教職員、大学院生(過去に所属していた方を含む)はご自身の研究成果を当学術リポジトリに登録し、公開することができます。
学術リポジトリで公開すること(オープンアクセス)のメリット
- インターネットにて無料で広く公開することで、研究成果の可視性が高まります。
- 可視性が高まることで、研究成果が引用される可能性が高まります。
- 当学術リポジトリでは各コンテンツにDOIというパーマリンクを付与しており、恒久的なアクセスが保証されます。
- 研究成果を広く社会に還元することができます。
公開対象となるコンテンツ
当学術リポジトリでは、以下のようなコンテンツを公開対象としています。詳細は「和歌山大学学術リポジトリ規程」をご覧ください。
- 学術論文(学術雑誌論文、プレプリント、学会発表論文等)
- 紀要論文
- 学位論文
- 研究報告書(科学研究費補助金研究成果報告書、ワーキングペーパー等)
- 図書
- その他、教材など
登録フロー
下記の1.と3.のみご協力いただければ、他の作業は図書館がいたします。
- 登録をお考えの方は、下記連絡先までご相談ください。
- 著作権について、図書館が調査を行い、登録可能かどうかをご連絡します。
- 登録申請様式を添えて、ご著作の電子ファイルを図書館にお送りください。※電子ファイルがない場合は、冊子体から電子化いたします。
- 図書館がメタデータ(著者、論題、掲載誌等の情報)を付与して、学術リポジトリに登録します。
ただし、以下の点にご注意ください。
- 共著者がいる場合、共著者にリポジトリ登録について同意を得てください。
- 研究成果物の内容にインターネット公開ができないもの(特に図表や写真)が含まれていないかどうか、ご自身で確認ください。
学内刊行物の編集担当の方へ
本学発行の紀要や研究報告書などの電子化公開をお手伝いいたします。詳細は下記担当までお気軽にお問い合わせください。
登録申請様式
用途 | Word形式 | PDF形式 |
---|---|---|
個別申込用 | 申請書(Word) | 申請書(PDF) |
研究紀要(編集委員会用) | 申請書(Word) | 申請書(PDF) |
学位論文用 | 申請書(Word) | 申請書(PDF) |
申し込み先/問い合わせ先
登録に関してご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。
和歌山大学図書館 学術リポジトリ担当TEL: 073-457-7909
E-mail: repository@center.wakayama-u.ac.jp (※メールアドレスの全角「@」は半角「@」に直してください。)